どうも、「元ギャンブル依存症、かつ借金450万円返済中で残額80万円」の借金ブロガーこんぺい(@saimuseiriclub)です。
もうすこし自己紹介してみる。三年前、借金返済生活で首が回らなくなり、返済軽減のためにしたおまとめローンも大失敗。結果として債務整理(任意整理)をおこない、クレジットカードを持てない&審査が通過しないコンボで、今は現在進行形でデビットカードを駆使して生きている人間です。
先月、2019年10月からスタートした借金返済報告(【2019年10月】はじめての借金返済報告|楽天経済圏に突入【任意整理中】)。
先月更新した記事の中で、最もアクセス数が多い記事だった。わりと関心を持ってくれている人が多いようなので、今月も返済報告をしてみる。
さあ今月も借金返済の時期ですよっと。納金、納金〜… pic.twitter.com/qEZVouwEWC
— こんぺい@借金450万円ブロガー&楽天経済圏実践中 (@saimuseiriclub) November 25, 2019
さあ今月も借金返済の時期ですよっと。納金、納金〜…
先に結論をいうと、2019年11月は68,000円を返済した。そして、借金残高は76万円になった。
2019年11月度の借金返済報告
2019年11月度の借金返済を、「返済した額」と「借金残額」にわけて報告してみる。
返済した額
上の画像は、2019年1~12月までの返済状況を管理するためのエクセルシートのスクショ。今月分である11月分は、わかりやすいように赤枠で囲った。
月の表記を英語にしているのは、英語学習中であるから。ただ単にそれだけ。(他は日本語…)
スマホだと見にくいかもしれないので、今月の返済内訳を以下表にしてみた。
ローン会社 | 返済額 |
東京スター銀行 | 43,000円 |
アコム | 18,000円 |
オリックス | 7,000円 |
合計 | 68,000円 |
今月は、合計で68,000円を返済した。
「今月は」と書いたが、基本的にはこの金額を毎月返済しているので、変動することはない。もちろん返済が完済するローン会社が減れば、返済額も変動する。
二年前に完済したニコスについては、毎月4,000円返済していた。なので、当時の返済額は72,000円だった。
ちなみに、2020年の9月になれば、東京スター銀行、オリックスが完済予定なので、以降の返済額は月18,000円となる。はやくここにたどりつきたい。
借金残額
ローン会社 | 返済額 |
東京スター銀行 | 390,180円 |
アコム | 323,112円 |
オリックス | 49,885円 |
合計 | 763,177円 |
借金の残額は、763,177円。
ついに残り80万円を切り、70万円代に。毎月68,000円を返済していることを考えると、残り10か月ほどで完済できる計算だ。
これまで三年近くに渡って返済してきた自分にとっては、残り10か月という期間は短く感じる。ゴールまであと少し。完済してからが人生における再スタートなのだけれど。
2019年11月度の借金返済振込画面
先月に続いて、借金返済振込画面のスクショを掲載してみる。
具体的には、以下のローン会社のスクショを掲載する。
- 東京スター銀行
- アコム
- オリックス
では、それぞれの振込画面をみてみよう。
東京スター銀行
東京スター銀行には、43,000円を返済した。
東京スター銀行はおまとめローンでお世話になったが、自分はおまとめローンで失敗した少し甘酸っぱい思い出がある。(【注意】おまとめローンで大失敗し借金地獄生活がスタートした話)
アコム
アコムには、18,000円の返済をした。
オリックス
オリックスには、7,000円の返済をした。
借金残り76万円。先月からポイント生活に注力
借金生活ながらも、少しでも余裕のある生活を手に入れたいと考えるようになり、頭を使いながら節約術(マネー術?)を構築していきたいと考え始めた。
基本的には楽天経済圏で完結するよう生活
主に楽天経済圏を確立すべくポイント生活をしているので、基本的な決済は楽天Pay、楽天Edyに集約させている。
もちろん楽天市場、楽天証券などの楽天サービスをできる限り活用しているので、楽天ポイントが二万ポイント近く貯まった。
楽天ポイント数十ポイントのために、一時間も費やしていたら全然意味がないんよなぁ。単純計算で時給100円以下。完全に取り切るのではなくて、効率的の良い方法で獲得していかないと本当のうまみではないね。下手すると実質的に赤字。頭を働かそう。
— こんぺい@借金450万円ブロガー&楽天経済圏実践中 (@saimuseiriclub) November 12, 2019
楽天ポイント数十ポイントのために、一時間も費やしていたら全然意味がないんよなぁ。単純計算で時給100円以下。完全に取り切るのではなくて、効率的の良い方法で獲得していかないと本当のうまみではないね。下手すると実質的に赤字。頭を働かそう。
楽天には、ポイントをゲットするためのキャンペーンやサービスが山ほどあるが、費やす時間に対して、利益が少ないものも多い。
目先のポイントに釣られないようにしたい。
各種キャッシュレス決済にも手を出し始めた
その他にもKyash、Origami、PayPayなどを活用し、ポイントが貯まりやすい生活を意識しているようにしている。
気がついたらハピタスポイントが1万ポイント超えてた。楽天お買い物マラソンのときに、ハピタス経由させたらコレ。
ちな、このハピタスポイントは楽天ポイントに交換予定。楽天に献上しまくり気味。 pic.twitter.com/lHw5WvT7aa
— こんぺい@借金450万円ブロガー&楽天経済圏実践中 (@saimuseiriclub) November 20, 2019
気がついたらハピタスポイントが1万ポイント超えてた。楽天お買い物マラソンのときに、ハピタス経由させたらコレ。
ちな、このハピタスポイントは楽天ポイントに交換予定。楽天に献上しまくり気味。
ポイントを貯めるサイトは、ハピタスを利用している。期待していた以上にポイントが貯まる。(楽天市場+ハピタスで買い物を続けていたら1万ポイント貯まってた話)
楽天市場を頻繁に利用するひとは、ぜひハピタスをおすすめしたい。ハピタスを利用することで、実質、ポイントを+1倍にすることが可能だ。
クレジットカードが重要な社会になりつつある
キャッシュレス決済の仕組みを知っていくについて、現代キャッシュレス戦国時代における、クレジットカードの重要性がわかってきた。
結局は、キャッシュレス決済はクレジットカードに紐づいており、最もお得にポイントを貯めるにはそのクレジットカードが必要。
現在は、かろうじて(?)審査を通過した楽天カードを所有している。
楽天カードをフル活用しているが、このキャッシュレス決済社会を乗り切るには、楽天カードだけでは足りない。(楽天カード自体は優秀なクレジットカードだと思っている)
何かとファミマ利用することが多い+楽天系と提携が多いので、ファミマTカード申し込んでみた。審査は甘いみたいだけど、どうなることやら。申し込みしてから一時間以上経過しているから、人的なチェックにはいっていると思われ。
— こんぺい@借金450万円ブロガー&楽天経済圏実践中 (@saimuseiriclub) November 27, 2019
何かとファミマ利用することが多い+楽天系と提携が多いので、ファミマTカード申し込んでみた。審査は甘いみたいだけど、どうなることやら。申し込みしてから一時間以上経過しているから、人的なチェックにはいっていると思われ。
ダメ元で、ファミマTカードの審査を受けてみた。やみくもにクレジットカードの審査を受けることは注意なくてはならないが。
今月からファミマと楽天ポイントとの提携がはじまったので、もし審査を通過したらすこぶる嬉しい。
「審査は甘め」というネットの情報もあるので、ほんのちょっと期待をしつつ、審査結果を待ってみようと思う。

コメント